【投稿者】 フィールドスタッフ 池田 竜也

【住 所】 高知県須崎市

【釣行日】 2019年07月07日

【釣り場】 愛媛県中泊

【釣り方】 ふかせ釣り

【魚 種】 グレ、イサキ

【使用した商品】

ガナドール、リュウガ


令和元年の七夕の日に、愛媛県中泊に釣りに行ってきました。
イサキが釣れているようですが、中泊ということでもちろん巨大尾長グレも狙います。

折角なので、午前と午後の通しで釣る事にしました。
この炎天下に、5時~19時程度の長丁場です。

当日は風もなく晴れ間が出ていたので、暑さが危険なレベルでした。
夏の磯は熱中症対策が絶対に必須ですね。

沖に着くと少しウネリがあるようですが、何とか巨大尾長グレで有名な、「名磯大三角の奥の奥」に上がる事が出来ました。


最初は本命ポイントの左端のポイントで釣り開始です。
尾長グレが狙いなので、ラインはいつもよりも、ワンランク大きめで道糸に【ガナドール2.5号】ハリスは【リュウガ2.5号】を基本に2号~3号そして、【センガ2号~3号】を使い分けです。


連日の雨のせいで塩分濃度がすごく薄いです。
いつもならゆっくりと沈むはずのウキが結構な速さで沈んでいきます。
本命ポイントは、うねりでグチャグチャになりとても釣りづらくいつもなら足下で菅田を見せる尾長グレも見えません。。


右側のポイントでは、ぽつぽつとイサキが釣れています。
一番奥ののポイントでは、リガーレプロスタッフの保木さんが、50cm程度の良型口太グレを釣り上げました。
流石上手です!


しばらくして、私の前にもきれいな潜り潮が現れたので、サシエを落とし込んでいくと、パラパラっという気持ちのいいアタリとともに、30cm台のイサキが釣れだしました。

しかし尾長グレが見えないので、大きく右側のポイントに移動。
右に流れている潮に乗せて仕掛けを直していくと70~80m程度沖で、ひったくっていく強烈なアタリ!

油断していたので、直ぐに態勢を整え対応しますが、最初の突っ込みでふわっと竿先のテンションがなくなりました。。
チモト切れです。。
尾長グレの期待が出てきましたが、この後は一切の生命反応はなくなってしまいました。

サシエも取られない状態が続くので、仲間が釣っている本命ポイントを見てみると50~60 cmはある尾長グレが、たまに食い上がってきています。
しかしいつものことながら、ここのグレはサシエを無視します?

結局午前の部は、30 cm台のイサキが5匹。
午後の部に期待をかけます。
午後の部は、大三角辺りはうねりで上がれないという事で、「小地島の高場」に2人で上がる事になりました。

渡礁すると、かなり早さで潮は左方向に流れています。
この潮に仕掛けを乗せて流して釣る事にします。

100 m程度沖のヨレのところで待望のアタリ!
重みを感じた瞬間、またまたふわっと軽くなりました。。
回収するとチモト切れ。。

【リュウガ2号】でしたが、2.5号にサイズアップして、同じ潮筋を流していきます。

ぱらぱらぱら、、、と流れている仕掛けが
ヨレのところに差し掛かると、「バラバラバラ!!」と加速します!

かなり早めに合わせているつもりですが、またまたチモト切れ。。

その後も何度か同じようなアタリはあるのですが、かなり沖なのでどうしても針を飲まれてしまいます。

仕掛けを止めてアタリを待つようにしたいのですが、ヨレのポイントが頻繁に変わるので どうしても向こう合わせになってしまいます。

隣で釣っていたリガーレクルーの寺村君が、針に掛かったメイチダイ引き上げようとした瞬間、3mぐらいのサメが浅い棚の上までメイチダイを追いかけてきました!

イサキが変な餌の食い方をするので、変だなと思っていましたがやっぱりサメがいました。。

仕掛けを大きくしてサメに取られる前に抜き上げようとしますが、サメは素早くイサキを さらっていきます。
しばらくして、ウミガメまで登場です。

サメとウミガメと遊んでいるうちに、潮は右側に変わり何も釣れなくなってしまいました。
少し名残惜しいですが、ここで納竿となりました。
巨大尾長グレを仕留めることはできませんでしたが、尾長グレに対する情熱が、さらに大きくなった1日 となりました。

次回は仕留めたレポートが出せるように、リベンジです。

※画像はポップアップします

釣行レポートの画像1

釣行レポートの画像2

釣行レポートの画像3

釣行レポートの画像4

釣行レポートの画像5